【PR】

  

Posted by TI-DA at

2011年05月18日

ストリートビュー

今日の課題のひとつで地図検索がありました。

googleのStreetviewってすごいですねびっくり!

「何をいまさら・・・」とお思いの方もいらっしゃると思いますが、パソコン初心者の私には大きな感動です。

自宅はもちろん、実家や学校などを「お~びっくり!!といいながら見てました。

身近な場所から世界遺産まで、ネット上でしてみようと思います。  


Posted by とろみん at 23:30在宅就業について

2011年05月17日

遠足

今日は、長男の遠足の日です。

なのに、この空模様・・・ぐすん

雨天の場合は屋内の施設ということになり、少し残念です。
(私が遠足ではないのですが・・・タラ~



そして、料理が苦手な私にとってお弁当作り一大事汗

朝の我が家はまるで戦場でした。

まだまだ、修行不足ですガ-ン  


Posted by とろみん at 13:40日常のつぶやき

2011年05月16日

在宅でやりたい仕事は?

在宅でパソコンを使った仕事をするために、今研修真っ只中ですが、パソコンを使った仕事といってもいろいろあります。

WEB制作・入力業務・取材ライターなど多岐にわたるのですが、
どれも、興味があります。

でも、今の私がやってみたいびっくり!!と思うのは、入力業務

単純でただひたすらキーボードをたたいているイメージがあると思いますが、
私、好きなんです。意外と・・・ハート

タイピングレッスンなどでクリアしたりすると、なんだか達成感(>▽<)


仕事となると、そんなこともいってられないと思いますが、達成感て大事ですよね。

もちろん、自己満足ではいけません。
責任感を持って、きちんとした仕事をすることは大前提です。

クライアントも会社も自分も納得できる仕事をできる人間に成長するように、
日々の研修、頑張るぞびっくり!!ガッツポーズ

みなさんは、どんな仕事に興味がありますか?  


Posted by とろみん at 15:25在宅就業について

2011年05月16日

セミナーのご案内

在宅就業について、離島の方々へのセミナーのご案内です。

在宅ワークのことはもちろん、とても前向きな気持ちになれるお話になると思います。

伊平屋、伊是名、伊江島にお住まいの方で在宅ワークに興味のある方は是非足を運んでみてはいかがでしょうかはてな


【タイトル】
「在宅でパソコンを使った仕事をしよう!」伊平屋・伊是名・伊江


【本文】
子育てや介護、障がい、年齢、離島、さまざまな理由で在宅で仕事ができたらいいな、と感じている人は多いと思います。

今回、沖縄県ひとり親家庭等在宅就業支援事業の付帯事業として、沖縄県内の各離島で、在宅就業に対しての理解を深めるセミナーを開催、その後、無料のメール講座にて、仕事の内容、収入、これまでの事例などを学べるプログラムを実施します。

在宅でパソコンを使った仕事ができたらいいな!と思っている方のご参加をお待ちしております!

★参加費はすべて無料です★
★事前申し込みは必要ありませんので、当日、会場にお越しください★

【伊平屋島開催】
5月16日(月) 19:00~21:00
伊平屋村離島振興センター

【伊是名島開催】
5月17日(火) 19:00~21:00伊是名島
伊是名村産業支援センター

【伊江島開催】
5月18日(水) 19:00~21:00伊江島
はにくすにホール/セミナールーム

【今後の予定】※詳細が決まりましたら告知をさせていただきます
6月・・・石垣島、竹富島、西表島、小浜島、黒島、波照間島、与那国島
8月・・・宮古島、伊良部島、多良間島
9月・・・渡嘉敷島、久米島、北大東島、南大東島
10月・・・津堅島、久高島、粟国島、渡名喜島、座間味島、阿嘉島

【講師 沖縄県在宅就業支援センター センター長
         オフィスかりさら 代表 安里香織】


あさとかおり。1977年2月11日生まれ、34歳。沖縄県在宅就業支援センター センター長、オフィスかりさら代表。
沖縄市出身。 2000年1月1日、SOHOワーカー(在宅でPCを使って仕事をする形態)スタイルで入力業務などをスタートする。
独学、子育て、離島(当時は宮古島在住)のマイナスをプラスにいかすことで仕事を受注。
当初は時給換算70円の仕事だったのが2005年4月、沖縄市でオフィスを構え、全国にいる在宅テレワーカーを採用。
これまでの経験を活かし、インターネットを活用したバーチャルオフィスという概念で、スタッフ約250名(2011年5月10日現在)を統括、沖縄県ひとり親家庭等在宅就業支援事業にて120名を育成の在宅ワーカーを育成している。
案件ごとのプロジェクト単位で作業、活動をし、WEB制作や管理、コンサルティング、採点業務、ライター業務等を業務とする。
沖縄県内、県外にてSOHOワーカーのためのセミナーや講演会等をこなす。
中学校、高校、大学、専門学校での講演会や進路指導も担当。
参加した方のモチベーションを高め、「明日、やるべきこと」を見出す話を得意とする。その他、県や市の委員会を兼任している。
2010年12月開所、沖縄県在宅就業支援センター センター長に就任。


主催:沖縄県在宅就業支援センター
WEB:http://www.tsc-okinawa.jp/
お問い合わせ:沖縄県在宅就業支援センター
Eメール:info@tsc-okinawa.jp
電話:050-3369-7373 (平日10時~17時)  


Posted by とろみん at 00:47在宅就業について

2011年05月12日

ペイント

今日はペイントの機能を勉強しました。





けっっっして、落書きではありません!!

自分の絵心のなさにほとほとあきれますが、何度も書いては消し、書いては消しを繰り返し、行き着いた先がこの状態・・・ガ-ン

・・・まっ、今回の課題は「絵の勉強」ではなくて、「ペイントの機能を学ぶ」ということだったので、私の絵のセンスには目をつぶってください汗  


Posted by とろみん at 00:19在宅就業について

2011年05月09日

お気に入り登録

今日の課題でブログの「お気に入り登録」を学びました。

サイドバーにたくさんのお気に入りがふえました♪赤
一緒に頑張っている仲間のブログです。
みんな「在宅で仕事をする」という目標に向かって猪突猛進していますぶーん

私もちょくちょくお邪魔させてもらっていますが、それぞれの個性がブログにも表れていて、
とても楽しく拝見していますニコニコ

と同時に、「置いてかれないように頑張らねばガッツポーズ」といい刺激になっています。

みんな~!!
「訓練仲間」から「仕事仲間」になれるようにこれからも頑張ろうねびっくり!!  


Posted by とろみん at 23:22在宅就業について

2011年05月09日

地域に光る宝を探せ! 沖縄版

地域に光る宝を探せ! 沖縄版という動画を紹介していただきました。
沖縄で頑張っている起業家の方たちのインタビュー動画です。

沖縄を拠点に、沖縄の特性を活かして活動をしている方々です。
その方たちのインタビューを聞いていると、「沖縄の未来は明るい!!」と勝手に思ってしまいました。

私も在宅ワーカーを目指す一人として、前を向いて頑張っている方々のお話を聴くと、「自分も頑張らなければ!!」とまた気合が入ります。

さぁ、今日も勉強頑張るぞびっくり!!

  


Posted by とろみん at 21:36在宅就業について

2011年05月06日

キングス!!

私の趣味のひとつがスポーツ観戦です。
といっても、最近はもっぱらテレビでの観戦ですが…。

今日は、bjリーグのセミファイナルをテレビで中継していました。
我らの地元チーム琉球ゴールデンキングスが1勝して有明でのファイナル4に王手!!

是非、明日の試合も勝利して、去年の忘れ物を有明から持ち帰ってくれることを信じてます!!

私もテレビの前で応援していますガッツポーズ
GO!! KINGS!! 



  


Posted by とろみん at 00:13スポーツ観戦

2011年05月03日

青空




素敵な青空ですよね~やし
ここ最近の天気のように雨模様が続く日は、ことさら青い空が恋しくなります。
(梅雨なので仕方ないのですが…ダウン

朝焼けや夕焼け、夜空もそれぞれ素敵ですが、元気が出るのはなんといっても青空!!

というわけで、青空の画像(google検索)。
いろいろあって、思わずあれこれ見ちゃいましたキョロキョロ

いろんな空の顔がありますが、私が今見ている空も誰かが見ている空とつながってるんですよね~♪赤
あなたが見ている空も大切な人の上に広がる空とつながっている。
なんか、ロマンチックじゃないですか!?

早く、本物の青空と太陽に会いたいですね~晴れ
とりあえず神様、明日お願いできないでしょうか汗
せっかくのGW、子供たちとお出かけ車の予定なんですぅタラ~  


Posted by とろみん at 16:24日常のつぶやき

2011年05月02日

時間の作り方

1日24時間の中で、自宅研修の時間をいつ作るか…
私の目下の課題です。

固定して○時~○時まで、としてしまうと、予定通りに日程が進まない場合ストレスを感じてしまうタラ~
A型の性分でしょうか(苦笑)

なので、私は夜12時までに課題を終わらせる。というふうにしています。
例えば課題の時間が2時間であれば、遅くても10時にはパソコンを開くようにします。
課題に時間がかかってしまえば、それはそれでよし。
その分知識が増えた♪赤と前向きに…
意外と勝手なA型です汗

おかげで(?)、子供たちの寝る時間が早くなりました眠っzzz
夕飯、お風呂が終わると私がパソコンに向かうので、おとなしく寝るしかないようです。
協力ありがとうねハート
母ちゃん、がんばりますガッツポーズ  


Posted by とろみん at 22:42在宅就業について

2011年05月01日

時間管理

昨日の反省をいかし、今日は子供たちの昼食も早めに済ませ、お昼過ぎにはパソコンを開くことができましたGOOD

学校がお休みの日ほど時間管理が難しいように思います。

私の場合は、子供の世話に予定外のことが多い…タラ~
家事が苦手な私は、家事、介護、勉強とてんやわんやな感じで休みをすごしています。
要領が悪いと友達からもよく言われます(><;)

忙しくても、きちんとしている方いますよね。
家もきれいにしていて、料理もバッチリ。
自分磨きも忘れず、仕事も一生懸命。

前のわたしなら「ムリ!!」と開き直っていましたタラ~
でも今は、少しずつでも理想の女性を目指して一歩ずつ前に進もうと気持ちを前向きに方向転換アップ

そのための有効な時間管理、あれこれ手探りしながら自分に合った時間の使い方を見つけていきたいです砂時計
  


Posted by とろみん at 14:37日常のつぶやき

2011年04月30日

梅雨入り

朝、なんだか天気がよくないなぁ~ダウンと思ったら…
気象庁の発表によると「沖縄は梅雨入りしたとみられる」そうです傘

雨って憂鬱ですよね。
嫌いじゃないけど、眠くなる…眠っzzz

こんな日はまさしく「勉強日和」♪赤
家でパソコンのスキルアップに奮闘するにはもってこいですガッツポーズ

…と思っていたら、子供が家にいるとやることいっぱいですね汗
なんだかんだしているうちにこんな時間びっくり!
結局、今日もパソコンを開くのは夜になってしまいましたタラ~

時間管理、上手にできるように模索中です砂時計  


Posted by とろみん at 23:55日常のつぶやき

2011年04月29日

ブログ開始!!

2011年4月29日金曜日。現在時刻11:40。
とうとうブログを始めちゃいました。

ブログどころかパソコン自体がほとんど初心者の私ガ-ン

在宅で仕事をするため研修中ですが、ブログを書くこともスキルアップのひとつですよね♪赤

写真を入れたり、文字を加工したり…汗
試行錯誤しながら私のペースでアップしていきたいと思いますガッツポーズ

末永くお付き合いください赤ハイビスカス  


Posted by とろみん at 11:30Comments(0)在宅就業について